martes, 5 de noviembre Lección14
マルテス シンコ デ ノビエムブレ レクシオン カトルセ 11月5日(火) 第14課
El diálogo de hoy
Emi: A ver... Este debe de ser el Convento de Santa Teresa.
ア ベール エステ デーベ デ セール エル コンベント デ サンタ テレサ
Isabel: Sí, este es. Y tú debes de ser Emi.
シ エステ エス イ トウ デベス デ セール エミ
ええ、ここですよ。そして、あなたはきっとエミね。
Emi: Si, soy Emi, pero ¡tú sabes todo!シ ソイ エミ ペロ トウ サーベス トード
はい、私はエミです、でも、あなたは何でも知っているのね!
Isabel:Sí, ¿y tú? ¿Sabes quién soy yo?シ イ トウ サベス キエン ソイ ジョ
そうよ、それであなたは?私が誰だか知っているかしら?
Emi: ¿Teresa? No, tú no eres Teresa. ¿Isabel?
テレサ ノ トウ ノ エレス テレサ イサベル
Isabel: Sí, yo soy Isabel 1 de Castilla.
シ ジョ ソイ イサベル プリメラ デ カステイージャ
そうよ、私はカステイーリャ女王イサベル1世よ。
Vocabulario
語句 |
読み |
現在形・原形 |
意味・例文、関連語 |
a ver... |
ア ベール |
前置詞a +動詞ver... |
ええと、どれどれ… 英語let me see! |
debe |
デーベ |
動詞deber3単 |
(~する)べきである deber de +不定詞 ~に違いない |
convento |
コンベント |
㊚ |
|
sabes |
サーベス |
動詞saber2単 |
知っている |
todo |
トード |
代名詞 |
すべて |
スペイン語のしくみ
1. 動詞deber「(~する)べきである」 規則活用
単数 |
複数 |
||||
主語 |
動詞 |
主語 |
動詞 |
||
私 |
yo |
debo |
私たち |
nosotros, -as |
debemos |
君 |
tú |
debes |
君たち |
vosotros, -as |
debéis |
あなた 彼 彼女 |
usted él ella |
debe |
あなた方 彼ら 彼女たち |
ustedes ellos ellas |
deben |
deber + 不定詞 「(~する)べきである」
私たちは法律を守らなければならない。
Debemos obedecer la ley.デベモス オベデセール ラ レイ
no deber + 不定詞 「~してはいけない、すべきではない」
君はこの絵に触ってはいけない。
No debes tocar este cuadro.ノ デベス トカール エステ クアドロ
Deber de + 不定詞 「~に違いない」
マリアは今日到着するはずだ。
María debe de llegar hoy.マリア デーベ デ ジェガール オイ
彼らは疲れているに違いない。
Ellos deben de estar cansados.エジョス デベン デ エスタール カンサードス
2. 動詞saber「知っている」 er不規則活用(1人称単のみ)
単数 |
複数 |
||||
主語 |
動詞 |
主語 |
動詞 |
||
私 |
yo |
sé |
私たち |
nosotros |
sabemos |
君 |
tú |
sabes |
君たち |
vosotros |
sabéis |
あなた 彼 彼女 |
usted él ella |
sabe |
あなた方 彼ら 彼女たち |
ustedes ellos ellas |
saben |
ア. 動詞saberは物事について「知識として知っている」
① 君はパブロの住所を知っている? (住所la derección)
¿Sabes la derección de Pablo?サベス ラ デイレクシオン デ パブロ
② 私は彼の電話番号を知りません。 (電話番号número de teléfono)
No sé su número de teléfono.ノ セ ス ヌメロ デ テレフォノ
③ 私たちはデイエゴがどこに住んでいるのか知らない。
No sabemos dónde vive Diego.ノ サベモス ドンデ ビベ デイエゴ
イ. 1人称単数の活用だけが不規則な動詞の例
主語 |
salir 出かける |
hacer する、作る |
私yo |
salgo |
hago |
君tú |
sales |
haces |
あなたusted 彼él 彼女ella |
sale |
hace |
私たちnosotros |
salimos |
hacemos |
君たちvosotros |
salís |
hacéis |
あなた方ustedes 彼らellos 彼女たちellas |
salen |
hacen |
① 私は明日マドリードを出発します。 (明日mñana, ~出発するasalir de~ )
Salgo de Madrid mañana.サルゴ デ マドリーッ マニャーナ
② 今日私は買い物をします。 (買い物をするhacer la compra)
Hoy hago la compar.オイ アゴ ラ コムプラ
伝わる表現 序数
1番目のprimeroプリメーロ 2番目のsegundoセグンド 3番目のterceroテルセーロ
4番目のcuartoクアルト 5番目のquintoキント 6番目のsextoセクスト
7番目のsétimoセテイモ 8番目のoctavoオクターボ 9番目のnovenoノベーノ
10番目のdécimoデシモ
① 序数は名詞の前に置いて「何番目の~」という表現を作る。
② (形容詞として使われるので) 名詞の性・数に合わせて、
㊚primero(単)・primerosプリメーロス(複)、㊛primeraプリメーラ(単)・primerasプリメーラス(複)
と変化する。
第2週la segunda semanaラ セグンダ セマーナ
③ ㊚単名詞の前に置くprimeroとterceroは、最後のoを取って、primerプリメール、
tercerテルセールとなる。
1日目el primer diaエル プリメール デイア 3等賞el tercer premioエル テルセール プレミオ
¡OJO! 序数は王様の世代を表すときにも使われる。
フェリペ2世FelipeⅡ(segundo) フェッリペ セグンド
カルロス5世CarlosⅤ(quinto) カルロス キント
イサベル1世IsabelⅠ(primera) イサベル プリメーラ
伝わる発音
y(ye) 日本語の「ヤ行」または「ジャ行」のように発音される
私yoジョ もうyaジャ 5月mayoマージョ 夜食desayunoデサユーノ
*yが単独で使われるときや、単語の終わりにある時は、「イ」と発音
そしてyイ 今日hoyオイ (動詞)soyソイ, estoyエストイ, hayアイ
¡Practiquemos!
① 彼らは今、家にいるはずだ。(家にいるestar en casa)
Ellos deben de estar en casa ahora.エジョス デベン デ エスタール エン カサ アオラ
② 私はマリアがどこの出身かしりません。
No sé de dónde es María.ノ セ デ ドンデ エス マリア
Hoy hablamos de ... 会話に出てきた修道女サンタ・テレサはどんな人?
Fue una monja muy importante en España.
フエ ウナ モンハ ムイ イムポルタンテ エン エスパーニャ
彼女はスペインのとても重要な修道女の一人なんだ。
Nació en 1515 y fundó la Orden de los Carmelitas Descalzos.
ナシオ エン ミルキニエントス キンセ イ フンド ラ オルデン デロス カルメリータス デスカルソス
1515年生まれで、のちに「裸足のカルメン会」という修道会を設立したんだよ。
Vivió en la misma época que Francisco Javier, el primer español que vino a Japón.
ビビオ エンラ ミスマ エポカ ケ フランシスコ ハビエール エル プリメール エスパニョール ケ ビーノ ア
ハポン
日本に初めてやってきたスペイン人のフランシスコ・ザビエルと同時代の人なんだよ。